BLOG
オールシーズンタイヤは冬用タイヤ規制でも走れるの?
【よくある質問】オールシーズンタイヤは冬用タイヤ規制でも走れるの?
ここからは、オールシーズンタイヤでよくある質問についてまとめてみました。まずは「オールシーズンタイヤは冬用タイヤ規制でも走れるの?」という疑問です。冬場になると、高速道路で、降雪や積雪、また路面凍結などによる『冬用タイヤ規制』が出ることがあります。冬用タイヤ規制が出た場合、一般的にはスタッドレスタイヤ装着車以外、走行不可となりますが、『スノーフレークマーク』が刻印されたオールシーズンタイヤは、冬用タイヤとみなされるので走行可能です。しかし、全車両チェーン規制の場合はいかなるタイヤ(スタッドレスタイヤを含む)もチェーン装着が必須になります。
写真のように、タイヤのサイドウォール部分に刻印されているのが『スノーフレークマーク』です。スノーフレークマークのあるタイヤは、高速道路で『冬用タイヤ規制』が実施されている場合でも走行可能です。ただし、スタッドレスタイヤに比べると、アイスバーンなどの凍結路におけるグリップ力は制動力が劣ります。
また、オールシーズンタイヤには、スノーフレークマークのほか、『M+S(マッド・アンド・スノー)』の刻印がある製品もあります。これは、雪道だけではなく、ぬかるんだ泥道などでも走行できることを示したものです。“M”は“Mud(泥やぬかるみ)”、“S”は“Snow(雪)”という意味です。
ただし、『スノーフレークマーク』や『M+S』の刻印があるオールシーズンタイヤでも、滑りやすい路面での走行には十分に注意してください。
【よくある質問】オールシーズンタイヤはチェーン規制でも走れるの?

スタッドレスタイヤおよびスノーフレークマークが刻印されたオールシーズンタイヤは、高速道路の冬用タイヤ規制でも走行可能です。ただし、『チェーン規制』の場合は、スタッドレスタイヤを含む、いかなるタイヤもチェーンの装着が必要です。そのため、冬期のドライブでは、タイヤチェーンを携行しましょう。
【よくある質問】オールシーズンタイヤで凍結路を走ってもいいの?

オールシーズンタイヤは、あくまで軽い積雪の走行に対応したタイヤです。そのため、アイスバーンのような凍結路には適していません。凍結路※を走行する場合は、スタッドレスタイヤを使用してください。また、降雪地域にお住まいの場合もスタッドレスタイヤの装着が推奨されています。
※雪道・凍結路の路面状況によってはスタッドレスでもチェーン併用が必要な場合もあります。
【よくある質問】オールシーズンタイヤの交換時期は?

オールシーズンタイヤの多くは、冬用タイヤとして使用する場合と、夏用タイヤとして使用する場合の使用限度が異なります。
冬用タイヤとして使用する場合、残り溝の深さが新品時の半分以下になると使用限界を迎えます。タイヤの溝の一部にあるプラットホームと呼ばれるサインが出ているかどうかで判断することができます。プラットホームが出てくる前の交換がおすすめです。
プラットホームが出ていても、夏用タイヤとして使用することは可能です。その場合の使用限度は残り溝深さ1.6mmです。タイヤの溝の一部にあるスリップサインが出ているかどうかで判断することができます。ただし、スリップサインが出ていなくても、タイヤの摩耗の進行とともに制動距離は伸びていきますので早めの交換がおすすめです。
冬用タイヤとして使用する場合、残り溝の深さが新品時の半分以下になると使用限界を迎えます。タイヤの溝の一部にあるプラットホームと呼ばれるサインが出ているかどうかで判断することができます。プラットホームが出てくる前の交換がおすすめです。
プラットホームが出ていても、夏用タイヤとして使用することは可能です。その場合の使用限度は残り溝深さ1.6mmです。タイヤの溝の一部にあるスリップサインが出ているかどうかで判断することができます。ただし、スリップサインが出ていなくても、タイヤの摩耗の進行とともに制動距離は伸びていきますので早めの交換がおすすめです。
-----------------------------------
『豊明市で中古車探すならGARAGE flatへ‼』
‘ふらっと‘お立ち寄りいただけるような気さくなお店です☆
当店以外でご購入されたお車の車検や板金などもお気軽にご連絡ください☺
明るく気さくなスタッフがお待ちしております✨
----------------------------------