BLOG
AT車の「N」は必要?
AT(オートマチック)車の「N」は必要?下り坂では燃費が良くなるって本当?
駐車は、P(パーキング)に入れるので、Nは必要が無いように思いますよね。
でもどんなクルマにもNがあるので、なにか意味があるはず!
AT車のNには、どういった用途があるのでしょうか?
「N(ニュートラル)」の意味

クルマにおいては「エンジンの動力が伝わらない状態」のことで、エンジンとミッションが切り離されています。
「N」のもっとも重要な役割は?

例えば…
踏切内でエンジン等の故障により車が動かなくなってしまったとき、Dに入ったままだと、クルマは簡単に動きません。
しかし、ギアが完全に切り離されたNであれば、人力でも動かすことができます。
またレッカー移動の際にも、Pの状態ではロックされているタイヤを引き摺ることになってしまいますが、Nにしておけば、タイヤを引き摺ることなく移動させることができます。
つまり「緊急回避のため」というのが、Nの大事な役割なのです。
走行時の「N」には意味があるのか?

むしろ下り坂での燃費は、アクセルオフを使って走行した方が良くなります。なぜなら、負荷が低いシーンでは燃料カットが入り、エンジンへガソリンを送らなくなるためです。
Nで走行しているときはアイドル状態と同様の回転数となるため、燃費は良くならないのです。またNで走行した場合、エンジンブレーキがまったく利かなくなるため、フットブレーキを多用することになります。
その結果、ブレーキの発熱によりブレーキの効きが悪くなるフェード現象や、ブレーキ液の耐熱温度を超えると気泡が入りブレーキの効きが悪くなるベーパーロック現象が起こる可能性が高まります。
燃費が向上しておサイフにやさしくしたつもりが、事故して大打撃…なんて本末転倒になりますので、下り坂ではNを使わず、いつも通りのDまたは2やLを使いましょう!
信号待ちでNにすると燃費は良くなる?

むしろ信号待ちでNにすると、AT車用のミッションオイル(ATF)の冷却ができず、劣化が早まりギアへの負担が大きくなります。
最悪の場合は、ギアが焼き付いてしまうこともあります。

Nにすることで燃費が良くなるというのは誤った考え方ですし、むしろ危険につながるおそれがあるので、走行中は使わないようにしましょう。
----------------------------------
『豊明市で中古車探すならGARAGE flatへ‼』
‘ふらっと‘お立ち寄りいただけるような気さくなお店です☆
当店以外でご購入されたお車の車検や板金などもお気軽にご連絡ください☺
明るく気さくなスタッフがお待ちしております✨
----------------------------------